Dr.ケアワンは愛犬健康ショップから販売されているドッグフードです。
動物栄養学博士が監修した『涙やけ対策におすすめのドッグフード』として人気を集めています。
質の良い食材を使用しているだけでなく、無添加となっているので、涙小管に老廃物が溜まりにくくなり、涙やけを改善することができます。

涙やけ対策におすすめのドッグフード

Dr.ケアワンはワンちゃんの涙やけ対策におすすめのドッグフードとして人気があります。
本来、ワンちゃんの涙は涙小管を通って鼻に通り抜けていき、鼻を湿らす作用があります。
しかし涙小管に老廃物が詰まっていると、涙が鼻まで通り抜けずに目から溢れ出してしまいます。
その結果、目からあふれ出た涙が乾燥して固まることによって、涙やけが生じるのです。
身体に悪い添加物が不使用

老廃物が涙小管に詰まる主な原因は、ドッグフードに含まれている添加物(油分、オイルコーティング)や消化吸収が悪い食材です。
これらの成分・食材が消化不良を起こし、胃腸の機能が低下することで老廃物が溜まりやすくなります。
また、これらの成分・食材は涙やけの原因となるだけでなく、免疫力の低下や皮膚トラブルなどの原因にもなります。
危険な添加物としては、香料や着色料、合成保存料、防カビ材、増粘剤、発色剤、BHA、BHT、エトキシキンなどの成分が挙げられます。

Dr.ケアワンではワンちゃんの身体に悪影響を及ぼす添加物は一切使用していません。
また、消化吸収が悪い小麦やトウモロコシ、大豆も使用しています。
その代わりに、消化に優れていて食物繊維が豊富な玄米や大麦を使用しています。
各食材の効果・作用は下記で詳しく解説しています。
動物栄養学博士・ペット栄養管理士・獣医師が監修

Dr.ケアワンは動物栄養学博士やペット栄養管理士、獣医師などのワンちゃんの栄養に関する専門家が監修して開発しています。
専門知識や科学的根拠に基づいて使用する食材や栄養バランスが調整されているので、安心して愛犬に与えることができます。

主な原材料の効果・作用
Dr.ケアワンに使用されている原材料は全てヒューマングレードとなっていて、名称だけでなく産地も公開しています。
ここでは主な原材料の効果・作用を紹介します。
鶏肉

メイン原材料として採用されているのが鶏肉です。鶏肉は高タンパク・低カロリーの食材です。
必須アミノ酸のバランスに優れている九州産の天然若鶏肉を使用しています。
犬は動物性タンパク質をしっかりと摂取することが何よりも大切です。

玄米

玄米は精白されていない状態の米のことを指します。
白米のように精白されていないため、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に残っています。
食物繊維の働きで腸内環境が整いやすくなります。
また、ビタミンB群(B1、B2 、B6、ナイアシンなど)の含有量が豊富で、疲労回復効果や成長促進、免疫力の向上などが期待できます。
小麦のようなアレルギーの心配もないので安心です。
大麦

大麦はイネ科の穀物で、不溶性と水溶性の食物繊維をバランス良く含んでいます。
不溶性の食物繊維は腸のせん動運動を活性化させて、ウンチの量を増やしてくれます。
一方の水溶性の食物繊維は腸内に存在する細菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれます。
また、大麦に含まれているβグルカンは血液中のコレステロールを低下させる作用があり、動脈硬化などを予防することができます。

黒米

黒米はイネの原種です。文字通り外見は黒色をしている米ですが、中は白いです。
栄養が豊富でタンパク質やナイアシン、ビタミン類(B1、B2、E)、ミネラル類(鉄分、カルシウム)などが含まれています。
中でもアントシアニン(ポリフェノールの一種)の含有量が豊富です。
アントシアニンには滋養強壮や造血作用、胃の働きをサポート、動脈硬化の予防、老化の防止、発がん抑制などのさまざまな効果が期待できます
かつお粉末

かつおの粉末が使用されています。
タウリンやカリウム、ナイアシン、イノシン酸、鉄分、ビタミンB12、IPA、DHAなどのさまざまな栄養が含まれています。
数ある魚の中でもビタミンB12が豊富で、睡眠リズムや神経機能を正常にする働きがあります。

むらさき芋

宮崎県産のむらさき芋を使用しています。
普通のサツマイモとは異なり、中身が紫色をしています。
アントシアニン(ポリフェノールの一種)という成分が豊富に含まれていることによって紫色になります。
このアントシアニンは抗酸化作用に優れていて、免疫力の向上や視機能を改善する効果が期待できます。
アントシアニンはむらさき芋だけでなく、黒米や赤米、ニンジン、カボチャにも含まれています。
年齢を重ねてきた愛犬の健康を維持することができるので、シニア犬になっても元気に毎日を過ごすことができます。
グルコサミン・コンドロイチン
グルコサミンは軟骨成分の一種で、カニの甲羅やエビの殻などに豊富に含まれています。
一方のコンドロイチンはサメなどの軟骨部分に豊富に含まれているネバネバした成分です。
どちらも特に小型犬や胴が長い犬種などにおすすめの栄養素です。
毎日摂取することで愛犬の関節が守られて、足腰の不安が軽減できます。

衛生管理にこだわった国内工場で製造

Dr.ケアワンのドッグフードは厳選した国内産の原料を使用しているだけでなく、衛生管理にも徹底的にこだわっています。
衛生管理基準の国際規格として知られているHACCPに準拠している国内の工場で製造しています。
安価なドッグフードの中には衛生管理が徹底されていない工場も存在します。
その点Dr.ケアワンなら人間向けの食品と同じレベルの衛生管理をしている工場で製造しているので、安心して愛犬に与えることができます。
原材料の受け入れから最終製品までの各工程ごとに、微生物による汚染や金属の混入などの危害要因を分析(HA)した上で、危害の防止につながる特に重要な工程(CCP)を継続的に監視・記録する工程管理システムのことです。
従来の最終製品検査のみでチェックする方法と比較して、HACCPは全工程を管理することによって問題がある製品の出荷を未然に防ぐ可能性が高くなります。
参考サイト:HACCPとは?~農林水産省の公式サイト~
1日あたりの給与量
Dr.ケアワンでは1日あたりの給与量をワンちゃんの体重に応じて設定しています。
また、成犬とシニア犬によっても給与量は異なります。
成犬
体重 | 給与量 |
---|---|
1~3kg | 31~84g |
4~6kg | 88~141g |
7~9kg | 134~191g |
10~15kg | 175~280g |
16~20kg | 249~348g |
シニア犬
体重 | 給与量 |
---|---|
1~3kg | 27~61g |
4~6kg | 76~103g |
7~9kg | 116~140g |
10~15kg | 151~205g |
16~20kg | 215~254g |
Dr.ケアワンの価格
Dr.ケアワンの通常価格は1袋3,000円(税別)+送料640円で設定されています。
1袋あたり800gのドッグフードが含有されていて、1kgあたりで換算すると3,750円(税別)となります。
スーパーマーケットやドラッグストアなどで販売されているドッグフードと比較すると、かなり高いです。
定期コースがお得

少しでも安く購入したいと考えているなら定期コースからの申込みを検討しましょう。
定期コースなら1袋2,700円(税別)+送料640円でお得に購入できます。

定期コースのまとめ買いはさらにお得
一般的に定期コースは1袋ずつ注文するケースが多いですが、Dr.ケアワンでは3袋以上の定期コースのまとめ買いをすることでさらにお得になります。
まとめ買いをすると、次回の配送日までに食べ切れないと思うかもしれませんが、その点に関しては安心して下さい。
配送頻度に関してはワンちゃんの食事量に応じて、2ヶ月毎や3ヶ月毎などに設定することもできます。
購入袋数 | 購入金額 | 割引率 |
---|---|---|
3袋 | 7,560円 | 15%オフ |
6袋 | 14,760円 | 18%オフ |
9袋 | 21,330円 | 21%オフ |
12袋 | 27,360円 | 24%オフ |
24袋 | 52,560円 | 27%オフ |
36袋 | 75,600円 | 30%オフ |
また、注文(継続利用)回数が増えれば増えるほど、割引率もアップしていきます。
上記の割引と併用することで、最大39%オフで購入することができます。
例えば、定期コースで3袋同時購入した場合の注文回数における割引金額は下記のようになります。
【3袋購入の場合】
注文回数 | 購入金額 |
---|---|
1回目~ | 7,560円(2,550円×3袋) |
4回目~ | 7,380円(2,460円×3袋) |
7回目~ | 7,110円(2,370円×3袋) |
10回目~ | 6,840円(2,280円×3袋) |

いつでも解約・休止可能
定期コースで注文する際に気になるのが契約条件です。
中には最低3回以上注文しなければ解約できないという商品も存在します。
Dr.ケアワンではこのような契約条件は設定されておらず、いつでも解約することができます。
毎月発送の7日前までに解約・休止・変更手続きが可能です。
支払い方法は3種類から選べます

Dr.ケアワンではクレジットカード決済とクロネコ後払い、商品代引の3種類の支払い方法が用意されています。
クレジットカード決済
あなたが所有しているクレジットカードを使用して決済ができます。
各クレジット会社が設定している毎月の決済日(支払日)にあなたの口座から自動で引き落とされます。
クロネコ後払い

ヤマトファイナンス株式会社が提供している後払いサービスです。
商品を受け取った後、別途請求書が送られてきます。
請求書発行後14日以内に、近隣のコンビニや郵便局で購入代金を支払って下さい。
クロネコ後払いを利用する場合は手数料324円がかかります。
商品代引
商品を受け取る際に配送ドライバーに購入代金を支払います。
但し、商品代引を利用する場合は手数料324円がかかります。

安心!30日間の全額返金保証が付いています

Dr.ケアワンでは30日間の返金保証が備わっています。
初めてDr.ケアワンを購入する方のみが対象ですが、商品発送日から30日以内であれば、全額返金に応じてもらえます。
万が一、ワンちゃんの口に合わない場合でも安心です。
金銭的なリスクを背負うことなく、Dr.ケアワンを試すことができます。
返金保証を利用する場合は商品発送日から起算して30日以内に、買上明細書と商品パッケージを一緒に返送して下さい。

Dr.ケアワンの口コミ評判
実際にDr.ケアワンを愛犬に食べさせたことがある方々の口コミ評判を紹介します。
良い口コミ

毎日食べ続けているうちに涙やけが解消されていました。Dr.ケアワンに切り替えて良かったです♪(4歳・トイプードル)
涙やけの原因となる老廃物が出にくい質の良い原材料を使用しています。

でも、Dr.ケアワンならしっかり食べてくれますよ!(8歳・ビーグル)
香料などの人工添加物を使用しなくても、しっかりと食べてくれます。

栄養バランスも良さそうですね。(7歳・マルチーズ)
また、消化の悪い食材も使用されていないので、健康的なウンチが出やすくなります。
悪い口コミ

しかし価格が高いので、今はもう少し安いドッグフードを与えています。(9歳・柴犬)
価格がネックになっているなら、割引特典が受けられる定期コースでの購入を検討してみて下さい。

うちのコには合わないかもしれません・・・。(5歳・チワワ)
しかし人間と同じように犬にも好みがあるので、Dr.ケアワンの食いつきが悪いワンちゃんも存在します。
Dr.ケアワンをおすすめできるワンちゃんと飼い主

ここまで紹介してきた内容をまとめると、Dr.ケアワンのドッグフードをおすすめできるワンちゃんや飼い主さんは下記のようなタイプです。
- 涙やけに悩んでいる犬
- 国産の無添加ドッグフードを探している方
- 食いつきが良い無添加ドッグフードを探している方
涙やけに悩んでいる犬
Dr.ケアワンは涙やけができて悩んでいるワンちゃんにおすすめしたいドッグフードです。
涙やけになるのは日頃から粗悪なドッグフードを食べていることが主な原因です。
質の高い原材料の使用と添加物を不使用にすることによって、涙やけの原因となる老廃物が溜まりにくくなります。
身体の内側からケアすることで、涙やけに悩まされることがなくなります。
国産の無添加ドッグフードを探している方
無添加ドッグフードが増えてきていますが、大半は海外製です。
もちろん海外製のドッグフードでも問題はないのです。
しかし日本から遠い国で作られているということで、中には海外製のドッグフードに不安を感じる方々も存在します。

食いつきが良い無添加ドッグフードを探している方
無添加ドッグフードは健康に良いというメリットがある反面、香料やオイルコーティングがされていないため、ワンちゃんの食いつきが良くないケースが多いです。
Dr.ケアワンでは人口の香料を使用する代わりに天然のかつお粉末を採用しています。
かつおの風味がワンちゃんの嗅覚を刺激して、ガツガツ食べてくれます。
そのため、「今まで無添加ドッグフードを与えても全然食べてくれなかった・・・」と悩んでいる場合にもおすすめです。
Dr.ケアワンをおすすめできないワンちゃんと飼い主

一方でDr.ケアワンをおすすめできないワンちゃんと飼い主さんは下記のとおりです。
- チキンが苦手な犬
- 安価なドッグフードを探している方
チキンが苦手な犬
Dr.ケアワンのメイン原料は鹿児島産の若鶏を使用しています。
チキンはクセが無くて多くのドッグフードに採用されている食材ですが、中にはチキンが苦手(嫌い)なワンちゃんも存在します。
そのため、あなたの愛犬がチキンが苦手だという場合はおすすめしません。
ラム肉や牛肉、鹿肉、サーモンなどのチキン以外をメイン原料として使用しているドッグフードを与えてあげて下さい。
安価なドッグフードを探している方
Dr.ケアワンは無添加ドッグフードというだけでなく、良質な食材を使用しています。
そのため、どうしても製造コストが高くなり、価格に上乗せされてしまいます。
Dr.ケアワンの通常価格は1袋3,000円(税別)+送料640円に設定されています。
1袋あたりの含有量は800gです。1kgあたりで換算すると3,750円(税別)となります。

Dr.ケアワンの原材料と栄養成分
Dr.ケアワンに使用されている原材料と栄養成分(含有割合)は下記のとおりです。
原材料
鶏肉、大麦、玄米、ビール酵母、かつお粉末、しいたけ、黒米、赤米、大根葉、ごぼう、人参、昆布、むらさき芋、かぼちゃ、ブロッコリー、グルコサミン、コンドロイチン、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、卵殻カルシウム、ビタミンE
栄養成分
栄養素 | 含有割合 |
---|---|
たんぱく質 | 22.5%以上 |
脂質 | 7.5%以上 |
粗繊維 | 2.5%以下 |
灰分 | 6.0%以下 | 水分 | 10.0%以下 |
カロリー | 354kcal/100g |