
メイン原料 | 鶏肉(九州産華味鳥) |
---|---|
合成添加物 | なし |
オイルコーティング | なし |
穀物 | 大麦、玄米、米ぬか |
価格水準 | 1kgあたり約3,320円(通常価格) |
原産国 | イギリス |
UMAKAはトリゼンフーズ株式会社から販売されているドライタイプのドッグフードです。
九州産華味鳥をメイン原料として使用していて、質の高いタンパク質を摂取することができます。
さらに着色料フリー・グルテン(小麦)フリー・ノンオイルコーティングなので、ワンちゃんの健康への配慮も万全です。

ヒューマングレードを超えたドッグフード

UMAKAは人間が食べられる品質『ヒューマングレード』を超えたドッグフードです。
国産の原材料をメインに製造されていて、どこから食材を調達してきたのかを把握できているので安全性も高いです。
UMAKAは私たち人間でも食べることができる品質を実現しています。
味自体はワンちゃんに合わせているので味気ないですが、あなたが口にしても健康上、問題はありません。

九州産華味鳥100%を使用したドッグフードです

UMAKAの最大の特徴は、九州産華味鳥100%を使用した高品質の鶏肉を使用しているドッグフードだという点です。
販売元のトリゼンフーズは水炊き料亭『博多華味鳥』を運営しているだけでなく、銘柄鶏『九州産華味鳥』を飼育から調理まで一貫して取り扱っている企業です。
そのトリゼンフーズから販売されているドッグフードということで、質の良い九州産華味鳥をドッグフードに配合することが可能になりました。
九州産華味鳥とは・・・

九州産華味鳥はトリゼンフーズのオリジナル銘柄鶏です。
肉の色がみずみずしく、特にもも肉は華やかなピンク色をしていることから名付けられました。
鶏肉特有のニオイが少なく、旨みと歯ごたえがあります。
九州産華味鳥は一般的な鶏とは異なる飼育方法が採用されています。
澄んだ空気と陽光がたっぷりと降り注ぐ開放鶏舎で飼育されているので、余計なストレスを溜め込むことがありません。
さらに、海藻やハーブなどのエキスを米糠(こめぬか)や大豆粕などに混ぜ合わせて長期醗酵させた華味鳥専用の飼料を与えて大切に育てられています。

その他の主な原材料の効果・作用
UMAKAに含まれている原材料は九州産華味鳥だけではありません。その他にもさまざまな食材が配合されています。
穀物

大麦や玄米、米ぬかなどの雑穀が配合されています。
穀物には炭水化物や食物繊維、鉄分、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養素が含まれています。
肉類と比較してカロリーが低く、少ない量でも満腹感を得られるので、肥満防止やダイエット目的にも最適です。
最近のドッグフードはグレインフリー(穀物不使用)の商品が増えています。
犬は雑食動物なので、全ての穀物がダメというわけではありません。
UMAKAではもちろんアレルギーが多い小麦は使用せず、必要な栄養が補える穀物を厳選配合しています。
鶏レバー

UMAKAでは鶏肉の正肉だけでなく、レバー(肝臓部分)も採用しています。
鶏レバーにはビタミンA1やビタミンB1・B2、鉄分、葉酸などが豊富に含まれています。
貧血予防や改善、皮膚の粘膜強化、がん・視力低下の予防などの効果が期待できます。
レバーに含まれているビタミンAを過剰摂取すると、歩行困難や筋肉量の低下、骨や歯の疾患などの恐れがあります。

ビフィズス菌・オリゴ糖
ビフィズス菌や乳酸菌は『善玉菌』に分類されます。
犬の腸には人間と同様に、善玉菌と悪玉菌が存在しています。
悪玉菌が増加すると免疫力が低下して体調を崩したり、アレルギーが出やすくなるなどのデメリットがあります。
そこで腸内のビフィズス菌を増やすことによって、免疫力が向上して病気をし難くなり、いつまでも元気なワンちゃんになります。
さらにオリゴ糖を加えることで、体内の乳酸菌やビフィズス菌、酪酸菌の数を増やす作用があり、腸内の悪玉菌が減少します。
グルコサミン・コンドロイチン
グルコサミンは軟骨の形成成分であるコンドロイチン硫酸やヒアルロン酸の原料になります。
そのため、グルコサミンを摂取することで、軟骨成分を補強してくれます。
但しグルコサミンは体内でN-アセチルグルコサミンという物質に変換されて効果を発揮しますが、その変換率が悪いため、大半のグルコサミンは吸収されずに体外に排出されます。
一方のコンドロイチン硫酸も関節を構成する成分で、プロテオグリカン(ムコ多糖)の一種です。
軟骨組織の中で水分を吸収する働きがあり、関節の保水性や弾力性を維持して動きを滑らかにします。

無添加ドッグフードで安心です

UMAKAはワンちゃんに悪影響を及ぼす恐れがある添加物を徹底的に排除しています。
オイルコーティング不使用

一般的なドッグフードでは製造の最終工程で、ワンちゃんの食いつきを良くするために味や香りがついたオイルでコーティングします。
使用されるオイルは低品質なものが多く、酸化しやすくて身体に悪影響を及ぼし、老化や涙やけの原因になります。
着色料・酸化防止剤不使用

着色料は飼い主の購買意欲を高めるために使用されます。
犬は人間とは異なり、視覚効果で食欲が促進されることはありません。
一方の酸化防止剤はドッグフードの品質を長持ちさせるために使用されます。
エトキシキンやBHT、BHAなどの合成酸化防止剤は危険性が高いです。
例えばエトキシキンは日本国内では食品添加物としての使用が禁止されています。
小麦不使用

多くのドッグフードに小麦が含まれていますが、その大半はかさ増しや成形のつなぎ目的として使用されています。
小麦にはグルテンという成分が含まれていて消化しにくいため、ワンちゃんの腸に負担がかかります。

1日あたりの給与量
UMAKAではワンちゃんの体重と年齢に応じて、1日あたりの給与量が決められています。
下記の目安量を参考にして、ワンちゃんの体質や体重、運動量、便の状態などをチェックしながら調整して、1日2~4回に分けて与えて下さい。
体重 | ~生後4ヶ月 | 生後4~9ヶ月 | 生後9~12ヶ月 | 成犬 |
---|---|---|---|---|
1~3kg | 61~139g | 51~116g | 41~93g | 28~86g |
4~6kg | 172~234g | 144~195g | 115~156g | 78~145g |
7~9kg | 262~317g | 219~264g | 175~211g | 119~196g |
10~12kg | 343~393g | 286~328g | 229~262g | 155~243g |
13~15kg | 6417~465g | 348~387g | 278~310g | 189~288g |
衛生面も万全!食品工場が運営している工場で製造しています

ドッグフードを購入する際に気になるのが『衛生面』です。
UMAKAは食品工場が運営しているペットフード工場で製造されているので安心です。
GMP認証・ISO認証・HACCP認証を取得している工場なので、衛生面と品質面をしっかりと管理しながら製造しています。
GMP認証
「Good Manufacturing Practice」の略称で、日本語では「適正製造規範」と訳します。
原料の受入れから最終製品の出荷に至るまでの全工程において、適正な製造管理と品質管理を求めています。
ガイドラインに則った製造・品質管理の実施状況を評価して、対象工場のGMP適合認定を実施しています。
UMAKAはGMP認証を受けた工場で製造されているため、作業員のミスや品質の低下を最小限に抑えることができ、質の高いドッグフードを提供することができます。
参考サイト:GMP情報(適正製造規範:Good Manufacturing Practice)
ISO認証
スイスのジュネーブに本部を置く非政府機関『International Organization for Standardization(国際標準化機構)』の略称です。
ISO規格は国際的な取引をスムーズにするために、何らかの製品やサービスに関して「世界中で同じ品質、同じレベルのものを提供できるようにしましょう」という国際的な基準のことです。
品質マネジメントシステム(ISO 9001)や、環境マネジメントシステム(ISO 14001)などの規格があります。
これらのマネジメントシステムが正常に機能している工場などの施設に対して、認証証明書(登録証)を与えています。
UMAKAの製造工場では、ISO22005の認証を受けています。
参考サイト:ISO基礎知識 ~一般社団法人日本品質保証機構~
HACCP認証
「Hazard Analysis Critical Control Point」の略称で、日本語では「危害分析重要管理点」と訳されます。
原材料の受入から最終製品までの各工程において、微生物による汚染、金属の混入などの危害を予測します。
そしてその危害の防止につながる特に重要な工程を継続的に監視・記録する工程管理の手法を指します。
HACCPシステムを採用することによって、工程全般を通じて問題が発生しそうになった段階から適切な対策を講じることが可能になります。
参考サイト:HACCPとは?~HACCP認証協会の公式サイト~
プレミアムドッグフードなので価格は高いです

UMAKAは1袋(内容量1.5kg)4,980円(税別)で設定されています。
1kgあたりで換算すると3,320円(税別)となり、一般的なドッグフードよりも高額商品といえます。
また、送料が全国一律1,000円(税別)がかかります。
但し、合計注文金額が10,000円以上(税別)の場合は送料が無料になります。
定期コースがお得です

少しでも安く購入したい場合は定期コースがおすすめです。
定期コースなら10%オフの4,482円(税別)+送料無料で購入することができます。
さらに初回購入時は3,000円オフの1,980円(税別)+送料無料と非常にお得です。

いつでも解約可能
UMAKAの定期コースは契約縛りはなく、いつでも解約することができます。
満足できなかった場合は1回だけの注文で解約することも可能です。
通常購入と同じ感覚で購入できるので、定期コースはおすすめです。
解約や休止、数量の変更などを希望する場合は、次回配送日の10日前までに電話で伝えて下さい。
支払い方法は2種類
UMAKAでは代金引換とクレジットカード決済の2種類が用意されています。あなたの都合が良い方法で支払うことができます。
代金引換
商品が手元に届いた際に、購入代金を現金で支払います。
立たし代引手数料が300円(税別)上乗せされます。

クレジットカード決済
あなたが所有しているクレジットカードを使用して決済ができます。
各カード会社の決済日にあなたの口座から自動で引き落とされます。
利用できるカードブランドはJCBとVISA、MasterCard、DC、DinnersClub、AmericanExpressの6つです。
UMAKAの口コミ評判
実際にUMAKAを購入して愛犬に食べさせたことがある方々の口コミ評判を紹介します。
良い口コミ

人間でも食べることができるので、安心して与えられます。(9歳・ミックス)
着色料や酸化防止剤などの危険性が添加物は使用されていないので、安心して与えて下さい。

パッケージを開けた瞬間に広がるカツオ出汁のニオイに反応して飛びついてきます(笑)(7歳・ミニチュアダックス)
そのため、添加物を使用しなくても鰹節のニオイで、しっかりと食べてくれます。

大麦や玄米などは入っていますが、アレルギーの症状は出ていないですね。(10歳・柴犬)
犬はグルテンによるアレルギーが多いですが、UMAKAには小麦が含まれていないので安心して与えられます。
悪い口コミ

毎月4,500円ほどの出費はキツいので解約しました。(5歳・フレンチブルドッグ)
そのため、2回目以降も1,980円で購入できると勘違いするケースが多いので気を付けて下さい。
UMAKAをおすすめできるワンちゃん・飼い主

上記で紹介してきた内容をまとめると、『UMAKA』ドッグフードをおすすめできるワンちゃんや飼い主さんは下記のタイプが挙げられます。
- 小麦アレルギーの犬
- ヒューマングレードのドッグフードを探している方
- 食いつきの良いドッグフードを探している方
小麦アレルギーの犬
最近は小麦アレルギーのワンちゃんが増えています。
安価なドッグフードには含有量のかさ増し目的で小麦が含まれているケースが多いですが、このUMAKAはグルテンフリー(小麦不使用)となっています。
そのため、小麦アレルギーのワンちゃんでも安心して食べることができます。
ヒューマングレードのドッグフードを探している方
UMAKAは私たち人間でも食べることができるほどの優れた品質のドッグフードです。
老舗料亭で愛されている九州産華味鳥をメイン原料として使用していて、普段私たちが食べる食材よりも高価な食材を使用しています。
また、着色料・酸化防止剤などの添加物も不使用で、ワンちゃんの健康を害する食材・成分は一切含まれていません。

食いつきの良いドッグフードを探している方
UMAKAは無添加ドッグフードなので、食いつきが気になるところです。
その対策として、原材料に鰹節が含まれていて、ワンちゃんの嗅覚を刺激して食いつきは抜群です。
無添加ドッグフードを与えたいけど、食いつきが悪くて悩んでいる場合にもおすすめです。
UMAKAをおすすめできないワンちゃん・飼い主

逆に『UMAKA』ドッグフードをおすすめできないワンちゃんや飼い主さんは下記のタイプが挙げられます。
- 鶏肉アレルギーの犬
- 安価なドッグフードを探している方
鶏肉アレルギーの犬
UMAKAは九州産華味鳥がメイン原料となっているので、鶏肉アレルギーを持っているワンちゃんにはおすすめできません。
鶏肉アレルギーの割合自体はそれほど多くないので、基本的には心配する必要はありません。
但し既に鶏肉アレルギーを持っていることが分かっている場合は、ラム肉や鹿肉といった鶏肉以外の肉類がメイン原料となっているドッグフードに切り替えましょう。
安価なドッグフードを探している方
UMAKAは1袋4,980円(税別)で販売されていて、一般的なドッグフードよりも高価です。
1kgあたりで換算しても3,320円(税別)もするので、金銭的な負担が大きいです。

UMAKAの原材料と栄養成分
UMAKAに含まれている原材料と栄養成分の詳細は下記のとおりです。
原材料
鶏肉、大麦、玄米、鰹節、ビール酵母、米ぬか、鶏レバー、全卵粉末、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、昆布、ひじき、かぼちゃ、グルコサミン、コンドロイチン、しょうが、マリーゴールド、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12)、ビフィズス菌
成分値
栄養成分 | 含有割合 |
---|---|
エネルギー | 345kcal/100g |
タンパク質 | 24.5%以上 |
脂質 | 11.5%以上 |
粗繊維 | 1.0%以下 |
灰分 | 7.0%以下 |
水分 | 10.0%以下 |